ガラージはプラス株式会社が運営しています。

vol.83

【エグゼクティブデスクの選び方】おしゃれ×高級感漂うデスクを紹介

企業の役員室や弁護士事務所などで使われることが多いエグゼクティブデスク。

一般的なデスクとは違うため、どう選んだらいいのかわからない…という人も多いのではないでしょうか?

今回はエグゼクティブデスクの選び方のポイントをはじめ、実際のレイアウト例やGarage(ガラージ)おすすめのおしゃれで高級感溢れるデスクもご紹介します。

目次

エグゼクティブデスクとは?

エグゼクティブデスクとは、高級感溢れる最上級のオフィスデスクのこと。

「エグゼクティブ」は「執行部の」や「実行力がある」という意味の英語で、上級管理職や幹部など、役員を表します。

エグゼクティブデスクは主に社長室や役員室などで使われることが多く、社長机やプレジデントデスクと呼ばれる場合もあります。

エグゼクティブデスクに求められること

エグゼクティブデスクと一般的なデスクとの違いは、高級素材を使用していて重厚感があること。この重厚感と格式の高さが、エグゼクティブデスクに求められています。

ただし近年では、オフィス空間のデザインの多様化に伴い、オフィスデザインから浮かない機能性に優れた素材や形状のものも増えています。

エグゼクティブデスクのあるオフィスのレイアウト例

企業の役員室をはじめ、弁護士事務所や会計事務所などでも使われるエグゼクティブデスク。エグゼクティブデスクを取り入れたオフィスのレイアウト例をご紹介します。

エグゼクティブデスクのレイアウト例①

最新のオフィストレンドが体感できる、PLUSのオフィス家具ショールーム「CREATORE with PLUS 名古屋」。

役員室を想定した展示スペースもあり、エグゼクティブな空間を体験できます。

海外ブランドのエグゼクティブデスクも豊富に展示。レイアウトを参考にするだけでなく、実際に見て、触れてみることができるのが魅力です。

エグゼクティブデスクのレイアウト例②

群馬県高崎市に店舗を構えている「株式会社ワールドプランニング」様の社長室は、デスク横にソファを置いたレイアウト。

来客対応もリフレッシュも社長室でできてしまう、使い勝手抜群のレイアウトです。

デスクは美しい木目調天板が目を惹くのに比較的お手頃価格なのが嬉しい、PLUSのOXシリーズのエグゼクティブデスクが採用されています。

エグゼクティブデスクのレイアウト例③

南青山にある女性弁護士ひとりだけの弁護士事務所では、モダンでスタイリッシュなレイアウト例も。

デザイン関係のオフィスと見紛うばかりの洗練されたシティ感覚溢れるオフィスは、デスクワークだけでなく打ち合わせにも使える形状のエグゼクティブデスクを部屋の中心に配置。

縁遠い存在と思われがちな弁護士事務所を、身近な相談相手に感じさせるアイデアとセンスは、緊張を和らげる明るいオフィスレイアウトの参考になります。

エグゼクティブデスクの選び方:3つのポイント

一般的なデスクとは一線を画すエグゼクティブデスク。高価格帯のものが多いので、間違いのない選択をしたいですよね。

エグゼクティブデスク選びで後悔しないために、選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

①デスクのデザイン・カラー選び

ひとつ目のポイントは、エグゼクティブデスクを置く空間に合ったデザインやカラーを選ぶこと。

格式の高さや重厚感を重視したいなら、カラーは濃いめのブラウンがおすすめ。ナチュラルさやカジュアルさを演出したいなら、明るめのカラーやナチュラルカラーを選びましょう。

モダンやクール、スタイリッシュな雰囲気の空間には、カラーはブラックで、金属やガラスなどの素材を取り入れたデスクがおすすめです。

また、クリエイティブさや個性的なイメージを表現したい場合には、カラフルな配色のものを選んだり、デザイナーズ家具を選んだりするとGoodです。

ただし、会社の社風やイメージとかけ離れたコーディネートは、ちぐはぐな印象を与えてしまうのでNG。

オフィス全体で会社のイメージを演出することを意識してデスクを選びましょう。

②デスクのサイズと形状

一般的に大きめでゆとりのあるサイズのものが多いエグゼクティブデスク。

大きめのサイズは、仕事のしやすさだけでなく、重厚感や格式の高さを演出する役割も担っています。

それに加え、エグゼクティブデスクでする作業はどんなものが多いのか、用途を考えてサイズを選ぶのが大切。

PCやモニターを置いたり、書類を広げても机に余裕があるかどうか、必要な作業がゆったりできるサイズを選びましょう。

一般的なエグゼクティブデスクの形状はストレートですが、部屋の広さに限りがある場合にはL字型のデスクもおすすめです。

③デスクのセキュリティ面も重要なポイント

重要書類を取り扱ったり、保管したりすることも多いエグゼクティブ。

デスクも頑丈な造りのものや、鍵付きの引き出しがついているものなど、セキュリティ機能が充実した収納を備えたものをチョイスしましょう。

収納する重要物が多い場合には、ワゴンやキャビネットを併用するのもおすすめです。

エグゼクティブデスクの重厚感にマッチしつつ、セキュリティ機能も万全のワゴンやキャビネットもあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

おすすめのエグゼクティブデスク4選

Garageがおすすめする、おしゃれで高級感漂うエグゼクティブデスクを4つご紹介します。

ナチュラルカラーの木目調天板で空間が柔らかい印象に

PLUSの「OXシリーズ」は、美しい木目調天板とアルミダイキャスト脚を組み合わせた、ナチュラルかつスタイリッシュなデザイン。

ナチュラルカラーの木目調天板が、空間を柔らかく彩ります。

同シリーズのL字連結天板やサイドキャビネットと組み合わせたコーディネートも可能で、デスクを広々使用したい場合には連結天板がセットになったL字タイプもあります。

重厚感たっぷりの王道エグゼクティブデスク

「fantoni MH」は、風格あるデザインとどっしりとした量感が魅力の、イタリア製エグゼクティブデスク。

エッジ部分には板の厚みが薄く感じられる45度カットが施され、配線収納も充実しているので機能性も抜群。細かいところまで作り込まれた、重厚感溢れるエグゼクティブデスクです。

シンプルでも風格が漂うデザインデスク

デザイン性の高さで選ぶなら「fantoni ME」がおすすめ。

シンプルで洗練されたデザインで、風格がありながら使いやすい機能性も備えているのが特徴。

エグゼクティブデスクとしてだけでなく、書斎やダイニングでも使える用途の広さは、上質で細部までこだわったシンプルデザインならではです。

モダン×シャープなデザインのエグゼクティブデスク

同じくfantoniの「fantoni D8」は、イタリアンモダンテイストのシャープなデザインが目を惹きます。

同じシリーズの収納やワードローブ、会議テーブルもあるので、揃えてコーディネートすれば重厚感のある格式高いオフィス空間に。

デスクには配線収納機能や革張りデスクマットが付属します。

オフィスの要であるエグゼクティブが使うエグゼクティブデスク。ポイントを押さえて、満足のいくデスクを選びましょう。

Garageには、重厚感のあるデスクやスタイリッシュなデスクなど、様々なテイストのエグゼクティブデスクが揃っています。是非Garageで理想のエグゼクティブデスクを見つけてくださいね!

次回もお楽しみに!

前の記事Garage流【おしゃれカラフルな部屋】の作り方!おすすめアイテムも紹介
一覧へ戻る
一覧へ戻る

Share

FOLLOW US

公式SNSで最新情報やオリジナルのコンテンツを配信しています。

Contact

ご質問・ご相談承ります。
商品やショップ、オフィス作りについてなど、お気軽にお問い合わせください。