

この度おうちガラージ店頭限定でかまわぬの取り扱いがスタートしました!「手ぬぐい」や「風呂敷」と聞くと活用方法が分からず取っ付きにくいと思ってしまう方が多いかもしれませんが使い方を覚えたらエコバッグ代わりやギフトのラッピングとして万能アイテムなのでぜひ使っていただきたい!ということで今回は手ぬぐいの活用法を紹介します。
かまわぬは明治時代から受け継がれてきた技術で生活に寄り添うデザインを生み出す手ぬぐいの専門店。代官山にあるパティスリーの横を入ると静かな佇まいで私たちを迎えてくれます。原宿の太田美術館の近くにも店舗がありますよね。実は私、かまわぬ大好きで手ぬぐい、ハンカチ、バンダナといくつも持っているのですが、祖母に教えてもらって防災グッズの中に手ぬぐいを3枚ほど入れています。災害時、細く折りたたんでマスク代わりにしたり、手ぬぐいは縫ってないので割いて包帯としても使えます。タオルとして使っても乾きが早いので清潔に使えますよ。ある程度使って繊維が解れたものを選ぶと良いと思います。日常では手ぬぐいという名前の通り、手拭きとして。吸水性に優れているのでランニングやアウトドアの時に衣服と背中(首元)の間に忍ばせると衣類に汗が響かず快適です。挙げればキリがないほど様々な使い方がしていただけます。経年変化の色落ちやフリンジを楽しみながら使い捨てで使っていたものの代用に、環境に優しく豊かな暮らしを楽しみませんか?

店頭では手ぬぐいの他に風呂敷や使いやすいバンダナ、まめぐいも取り扱っています。お立ち寄りの際はぜひお手に取ってご覧になってください!